- Home
- 菊地 智恵, 資金計画・お金のお話
- 家計見直し、保険からスタートしよう!
家計見直し、保険からスタートしよう!
まずは資金計画。大事なお金の話。
家計見直し、保険からスタートしよう!
文:株式会社あいFP事務所 代表取締役 ファイナンシャルプランナー 菊地智恵 氏
NISA制度やポイント運用などのおかげで、「投資がこわい」という方も資産運用を身近に感じるようになったのではと思います。
これからは「自分が働く」と「お金に働いてもらう(資産運用)」はセットだと思って頂きたいので、NISAは活用して欲しいのですが、ぜひ資産運用の“前”にやってもらいたいことがあります。それは《家計見直し》です。
地味すぎて今更感があるかもしれませんね。でも、見直すことで資産運用に回せる額を増やせますし、気持ちの面でも変化が得られます。とはいえ、無駄遣いしているわけではないので、難しいことももちろんわかります。私も自身の見直しは苦手で、外部の方に見ていただくことで気づきを得ています。
見直し効果がすぐに得られるという点で、まずは保険を見直ししましょう。こういう保険に入っていませんか?
・更新型で若い時は安いけど、年齢を重ねるにつれてどんどん高額になる保険
・資産運用と保険が合体している保険
・人生100年時代なのに、80歳で終わる保険や一生涯支払い続ける保険
いかがですか?すべてが悪い保険ではありませんが、その保険、ご自身に合っていますか?月々の保険料は少額でも、例えば90歳まで支払うとすると、総額で数百万円にもなります。
私が保険見直しをさせて頂く際は、月々の保険料よりも、「総支払額(一生涯でいくらその保険に払うのか)」を計算して、キャッシュフローに与える影響を確認します。掛け捨てで1,000万円以上支払う保険に入ってる家計はとても多いので、そこを見直すだけでも残せるお金に差が出ますし、NISAの積立額増にも繋げられます。
保険は万が一の時の為のもので、とても大切なので疎かには絶対にしませんが、「万が一ではない普通の生活」の時にお金が残せるように見直しすることで、商品入替えではない満足感が得られると思います。
1つ見直すと「見直し力」が高まり、どんどんスリム化できます。食費等よりはハードルが低くて効果が得やすい保険から家計見直しスタートして、ぜひ資産運用積立額を増やせるよう、トライしてみてください。
更新日:2025年10月27日

菊地 智恵(きくちともえ) 氏
株式会社あいFP事務所 代表取締役。ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー、貸金業取扱主任者。会津若松市出身。住宅ローン取扱業務の経験後、『特定の会社に属さず、客観的な立場から住宅購入をサポートできる
ようになりたい』という想いの元独立。住宅購入を専門とするファイナンシャルプランナーとして、第三者的な立場から住宅購入相談を行っている。住宅購入では『知っているか知らないか』だけで将来の家計に1,000万円以上の違いが生まれることから、正しい知識の普及にも努めている。2022年春から、「マイホーム買い方辞典」というサイトも開設した。
















