- Home
- 家にまつわるあれこれ, 柴田 ゆりえ
- 理想のキッチンを選ぶコツ
理想のキッチンを選ぶコツ
水廻りの達人に聞く!
第33回 理想のキッチンを選ぶコツ
文:クリナップ株式会社 会津ショールーム 柴田 ゆりえ 氏

一言で“キッチン”と言っても形や機能、設備の種類はさまざまで「何を基準に選べばいいのかわからない…」という声をよく耳にします。そこで今回は、事前準備のポイントや選び方のコツをご紹介します!
【1】レイアウトを決める
キッチンにはI型、L型、壁付け、対面式などさまざまなレイアウトがあります。家族構成やライフスタイル、現在のキッチンへの不満や改善点なども踏まえて、どんなタイプのキッチンにしたいか検討しましょう。そして、希望のレイアウトが可能かどうか、構造上の制約などや費用のかかり方も含めて、工事業者様に相談しながら進めましょう。
【2】優先順位を決めておく
理想を描き始めると、どれも素敵で「全部取り入れたい!」となりがちですよね。限られた予算の中で満足度の高いキッチンをつくるには、譲れないポイントを明確にしておくことが大事です。例えば、耐久性、清掃性、メンテナンス性、機能面(必要設備)、見た目やデザイン、収納力など優先順位をつけておくと、商品選びがスムーズになります。
【3】実際にショールームへ行ってみる
新しくてキレイなキッチンを見ていると、夢が広がりますよね。そこで、事前に思い描いてきたイメージも合わせて見学してみてください。事前に決めていた優先順位が入れ替わることもあるかもしれませんが、まずは希望のイメージでお見積りを作成してもらいましょう。
※ショールームへは事前予約をしておくと、商品説明や理想プランへのアドバイスやお見積り作成もしてもらえますよ! カタログだけではわからない部分もしっかり確認してみましょう。
【4】ご自宅で冷静に検討する
希望のイメージで作成したお見積りをもとに、実際ご自宅に設置したときのイメージをしてみましょう。機能面に過不足はないか、色味は周辺のインテリア等に合いそうかなどを確認しつつ、夢が広がりすぎていないか、ご予算とのバランスが取れているかなども注目しながらプランを詰めていきましょう。 最初のお見積りはベースになるプランなので、そこから必要に応じて機能を足したり削ったりして再調整していきます。メーカーや業者様に相談すれば、お見積りの修正も柔軟に対応してくれますよ。
毎日何十年と使うキッチンですから「なんとなく」「おまかせ」で決めずに、ぜひ納得のいくキッチンづくりを楽しんでくださいね。
更新日:2025年10月27日
柴田 ゆりえ(しばた ゆりえ) 氏
クリナップ株式会社 会津ショールームに勤務。
キッチンスペシャリスト、整理収納アドバイザー2級、食育インストラクター3級。
「水廻りの達人」として、ショールームで日々お客様目線からアドバイスをしている。
















