夏にこそおすすめ!「大掃除」

水廻りの達人に聞く!
第31回 夏にこそおすすめ!「大掃除」

文:クリナップ株式会社 会津ショールーム 柴田 ゆりえ 氏

「大掃除」と聞くと、年末を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

実は、水まわりのお掃除は夏こそメリットが多くおすすめです。日照時間が長い夏は、時間を長く取りやすく、汚れの細部まで見えてお掃除がしやすくなります。

また、水まわりに限らずカーテンやラグなどの大物洗いにも、乾きが早いこの季節はぴったりですね。エアコンパーツや窓まわり、ベランダ、玄関など水を多く使う場所も、冷たい水が苦にならず数時間で乾き効率的です。

【キッチン】
換気扇・コンロまわりの油汚れは夏のうちに!夏は気温が高く油汚れがゆるみ、寒い時期に比べて短時間で汚れも落としやすくなります。

〈換気扇フィルターのお手入れ〜〉
フィルターを取り外したら、ペーパータオルをかぶせ、台所用の中性洗剤を全体に散布します。

30〜40分程置いて汚れが浮き出てきたらブラシでキレイに。水で流して乾燥させてからセットします。

〈シロッコファンのお手入れ〉

ファンとベルマウスは浸け置きして洗い、よく乾燥させてからセットします。※必ず電源を落としてから取り外しましょう

〈コンロのグリル部分 〜油の浮かし方〜〉

外せる部品をビニール袋に入れ、台所用の中性洗剤を溶かしたぬるま湯に一晩浸けます。しつこい汚れも落ちやすくなります。

【バスルーム】
冬場の大掃除に水を使うのはツライものですが、夏ならお風呂掃除も涼しく気持ち良くできますね!梅雨時期のジメジメカビやぬめり汚れもしっかりと清掃し、その後は普段から十分に換気をして乾かすことを意識しましょう。

カビの発生しやすい天井と壁の交わる四隅は重点的に。最後にしっかりと換気しておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夏場は湿気が特に多くなる時期ですので、サッと汚れが取れるうちに「こまめにちょこっと」お手入れするのもキレイをキープするポイントです。 この夏に普段なかなかできない大掃除をしておくと、年末のツライ水まわりのお掃除がグッと楽になりますよ!

更新日:2025年6月24日


柴田 ゆりえ(しばた ゆりえ) 氏
クリナップ株式会社 会津ショールームに勤務。
キッチンスペシャリスト、整理収納アドバイザー2級、食育インストラクター3級。
「水廻りの達人」として、ショールームで日々お客様目線からアドバイスをしている。

 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2023-12-25

    憧れの家INTERVIEW〜Case15

    憧れの家INTERVIEW~Case15 ~会津に家を建てたご家族の声~ マイホームには憧れ…
  2. 2023-6-26

    憧れの家INTERVIEW〜Case14

    憧れの家INTERVIEW~Case14 ~会津に家を建てたご家族の声~ マイホームには憧れ…
  3. 2023-4-25

    憧れの家INTERVIEW〜Case13

    憧れの家INTERVIEW~Case13 ~会津に家を建てたご家族の声~ マイホームには憧れ…

家コムからのお知らせ

ページ上部へ戻る