- Home
- 家にまつわるあれこれ, 柴田 ゆりえ
- 換気扇の大掃除
換気扇の大掃除
文:クリナップ株式会社 会津ショールーム 柴田 ゆりえ 氏
水廻りの達人に聞く!
第2回 換気扇の大掃除
◇換気扇のお手入れはどうやってしたらいいの?
年末に近づくにつれ、多く質問があるのが換気扇のお手入れについてです。
換気扇のフィルターは目が細かくてお手入れが大変ですよね。フィルターは取り外してペーパータオルをかぶせ、台所用中性洗剤を散布して30分~40分ほど置いて汚れが浮き出てきたらブラシでキレイにします。
中のファンもお掃除は必要です。
ファンが汚れていると排気性能にも大きく影響しますので、年に1度くらいはファンまで取り外して汚れの状況を確認しましょう。その際、必ず電源を落として行いましょう。
なかなか換気扇の中までお手入れできないという方はお掃除業社に依頼するのも1つですが、
ここ近年ではほとんどお手入れ不要な換気扇が人気です。
汚れ軽減の為に、フィルターの上に市販の不燃紙を重ねてつける方もいらっしゃいますが、吸気性能や安全面からもオススメしません。
キッチン丸ごとでなくても換気扇だけお手軽につけ替えできます。
「年末の大掃除」にまとめてと思っても油汚れは時間が経つ程取れにくくなる為、普段からの定期的なお手入れが汚れを楽に落とすカギになります。実はお掃除も冬より夏の方が油はやわらかくなるので向いています。
<意外と知らない豆知識>
他にも水廻りのお掃除方法を知ろう!!
1、水栓金具の水の出が悪い時は・・・
歯ブラシで吐水口(ストレーナー)を掃除しましょう。

1、矢印の方向にキャップを回してストレーナーを取り出してください。

2、取り出したストレーナー。排水口に流してしまわないようにご注意ください。

3、歯ブラシで汚れをこすり落とし、水で流してから中身をすべて元に戻してキャップを閉めます。
2、ガスコンロの月一回のお手入れ
グリルのお手入れは浸け置き法で一晩!

1、扉ごとグリル皿と焼き網を取り出します。サイドガードが付いている場合は、それも外します。

2、内部は、割り箸に布を巻きつけ輪ゴムで留めた手づくり道具を使って汚れを取ります。

3、取り外した部品はビニール袋に入れ、台所用中性洗剤を溶かした水に一晩浸けてからスポンジなどで汚れを落とします。最後は洗い流してカラ拭きを。
3、IHクッキングヒーターのこびりついた汚れには・・・
クリームクレンザーとラップが威力発揮!

1、こんなふうにこびりついたら、水拭きや台所中性洗剤ではなかなか落ちません。

2、まずはクリームクレンザーをスポンジに付けて、やさしくこすります。

3、それでもだめならラップしてしばらく置き、そのままラップでこすります。最後に水拭き・カラ拭きで仕上げましょう。
更新日:2019年11月29日
柴田 ゆりえ(しばた ゆりえ) 氏
クリナップ株式会社 会津ショールームに勤務。
キッチンスペシャリスト、整理収納アドバイザー2級、食育インストラクター3級。
「水廻りの達人」として、ショールームで日々お客様目線からアドバイスをしている。